特にライブの予定はございません。
2006年12月23日土曜日
2006年11月5日日曜日
2006年11月4日土曜日
更新履歴
過去分です。
残っている分を更新しました。
��2006>
2006/02/02(木)メンバーの今後の活動更新。
��2005>
2005/06/19(日)リンク切れを修正致しました。(リンク集は未確認)
2005/06/04(土)スカーフ掲示板復活
��2004>
2004/04/04(日)トップページを更新しました。(スカーフ*カー活動休止のお知らせ)
2004/02/16(月)花の観覧車2のライブレポートを作成しました。
2004/02/15(日)全体的にマイナーチェンジしました。
2004/02/15(日)ディスコグラフィーをリニューアルしました。
2004/02/15(日)バイオグラフィーをリニューアルしました。
2004/02/12(木)トップページをリニューアルしました。
2004/01/11(日)リンク集メンテナンス(リンク先の見直し)+サキノハカ、昭和哀歌を追加
2004/01/04(日)チケット予約フォームに「2004/04/18(日)分」を追加
2004/01/04(日)リンク集メンテナンス(リンク先の見直し)
��2003>
2003/12/31(水)「カヒロ室」→「詩人の惑星-カヒロ公式ホームページ-」&メンテナンス
2003/12/09(火)チケット予約フォームの不具合を修正
2003/12/09(火)リンク集:「twin cafe」「オフィスぶぶか」追加
2003/12/09(火)リンク集:棚卸(URL変更・閉鎖サイトのリンクを切断)
2003/11/03(月)リンク集に「(鬼)Be-Spirits」「PETERROOM」を追加しました。
2003/09/28(日)ライブ情報>チケ予フォーム:10月・11月のライブ(計2件)追加
2003/08/04(月)home/ディスコグラフィーの各ページリニューアル。
2003/08/04(月)ディスコグラフィー>ミニアルバム『ノハラノ ムコウ』発表
2003/08/04(月)07/12(土)カヒロの文通の季節、開始
2003/06/--(?)6月はライブ情報の更新等以外の更新はありませんでした。
2003/05/06(火)スカーフ初企画対バン紹介ページ作成
2003/05/02(金)リンク集に「ライブラ」・「bolbots」追加
2003/04/20(日)ライブ情報メンテ(カレンダー設置)
2003/04/20(日)以前 ライブ情報メンテ等
2003/03/25(火)ライブ情報メンテ
2003/02/23(日)ライブ情報>チケット予約フォーム更新
2003/02/16(日)リンク集>日比谷カタンさんのHPを追加
2003/02/16(日)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0302-2更新
2003/02/16(日)メンバーのページ>カヒロ氏の「好きなミュージシャン」に「たま」を追加
2003/02/07(金)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0302-1更新
2003/01/26(日)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-4更新
2003/01/26(日)ライブ情報>「2003/02/10(月)三茶GFM」追加
2003/01/18(土)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-3更新
2003/01/13(月)ライブ情報>チケ予フォーム設置
2003/01/12(日)ライブ情報>スカーフ/課外活動:更新
2003/01/11(土)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-2更新
2003/01/11(土)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-1(Part1・2)→0301-1※一つにまとめました。
2003/01/05(日)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-1(Part1・2)更新
��2002>
2002/12/31(火)ライブ情報等メンテナンス
2002/11/24(日)ライブレポート:カヒロソロ写真公開
2002/11/11(月)色々更新
2002/10/29(火)「カヒニッキ」「ライブ情報」更新
2002/10/20(日)「正式ベース募集」・「スタッフ募集」・「ライブ情報」・「バイオグラフィー」更新
2002/10/14(月)ライブスケ更新
2002/10/--(?)ライブスケメンテ
2002/09/24(火)あころさんのライブレポ更新(2002/09/14(土)分)
2002/09/24(火)カヒロさんの日記更新(2002/09/23(月)分)
2002/09/24(火)ライブ情報メンテナンス(2002/10/01・2002/10/30分詳細更新)
2002/09/19(木)モジカヒ、カヒロ日記更新
2002/09/07(土)ライブスケジュールメンテナンス(2002/12/11(水)ライブ追加)
2002/09/07(土)ニュース更新「Webにてチケット予約をしてくださったお客様にはバッチや音源をプレゼント!」
2002/08/22(木)ライブ情報メンテナンス
2002/08/18(日)リンク集メンテナンス
2002/08/15(木)ライブ情報メンテナンス
2002/08/08(木)ライブ情報大幅更新!
2002/07/30(月)あころさんが2002/07/25のライブレポートを書いてくれました!さんきゅー!
2002/07/29(日)「ライブスケジュール」更新→10月のライブ追加
2002/07/19(金)「ライブスケジュール」のコーナー、ナベさんの情報も追加しました。カヒロさんとソロで対バンすることになりました!
2002/07/19(金)「写真」のコーナー、行けなくしました。理由はリニューアルをするからです。
2002/07/14(日)「試聴テープ」配布開始!
2002/07/14(日)ライブレポート「あころさん」の作品、三つ更新
2002/07/14(日)スケジュール「カヒロソロ」更新
2002/07/14(日)「赤玉タワー」リンク!
2002/07/07(日)ライブ情報更新(2002/09/14(土)分)
2002/06/27(木)ライブ情報更新(良男HPより拝借)
2002/06/26(水)構造改革(フレームつけましたー)
2002/06/23(日)「近代のマンガ作品に見られる世相の反映と象徴、その風刺性03」更新
2002/06/19(水)「ライブ情報」チラシから拝借
2002/06/19(水)ユーカリSoundTrackリンク
2002/06/17(月)PETERROOMリンク
2002/06/16(日)「ライブ情報」「バイオグラフィー」「バナー」「CD」
2002/06/05(水)「ライブ情報」ちょこっと更新
2002/06/03(月)スギヤ祭ライブ音源「夏のさぁかす」発表
2002/05/19(日)「ライブ情報」「バイオグラフィー」更新
2002/05/14(火)「リンク集」→「イヌがニャーと泣いた日」追加
2002/05/10(金)「カヒロの日記拝見」@「カヒロ室」2002/04/25分更新
2002/05/08(水)「リンク集」→「SPARKO」追加
2002/05/06(月)「ライブ情報」更新
2002/04/29(月)表紙更新
2002/04/29(月)「カヒロ室」→「今週のトランス展覧会」コメント追加
2002/04/24(水)「魅惑の詩」→「野に消ゆ」更新
2002/04/21(日)BBS、モバイルHP、URL変更、短縮
2002/04/**(?)モバイルHP作成、BBS変更、携帯、PHS対応
2002/04/18(木)ライブ情報、バイオグラフィーなど→修正、更新
2002/04/18(木)表紙改造
2002/04/17(水)カヒロ室>>今週のトランス展覧会>>夫婦>>更新
2002/04/07(日)「カヒロ室」大幅更新→「今週のトランス展覧会」・「カヒロの幼年箱」・「カヒロの日記拝見」・「カヒロの金星宴会」
2002/04/07(日)「魅惑の詩」更新→「ヒバリ」・「螺旋の月」追加
2002/03/31(日)「表紙」リニューアル
2002/03/29(金)「カヒロの日記拝見」更新
2002/03/25(月)「ライブ情報」更新
2002/03/22(金)「メンバーの頁」修正
2002/03/22(金)「表紙」修正
2002/03/18(月)メンバーの頁「カヒロ」日記拝見2公開(03/09,03/15,03/17)
2002/03/14(木)「ライブ情報」4/24の予定が詳しくなりました
2002/03/12(火)「表紙」title画像導入
2002/03/12(火)「ライブ情報」更新=一部修正+α
2002/03/03(日)「ライブ情報」更新=詳しくなりました
2002/02/26(火)「ライブ情報」→「アコギーズ」追加
2002/02/23(土)「リンク集」→「カーブ」追加
2002/02/23(土)「バイオグラフィー」更新
2002/02/23(土)「ライブ情報」更新
2002/02/13(水)「ライブ情報」更新=table使いました
2002/02/09(土)「リンク集」→「秋葉原 CLUB GOODMAN」追加
2002/02/09(土)「ライブ情報」更新
2002/02/09(土)アクセスカウンター設置(11,255として)
2002/02/09(土)「リンク集」→「ヤング100V」追加
2002/02/09(土)「ライブ情報」更新
2002/01/27(日)「リンク集」Jet Slide Litter URL変更
2002/01/27(日)「ライブ情報」・「バイオグラフィー」更新
2002/01/05(土)「ライブ情報」更新
��2001>
2001/12/08(土)「メンバーのその他の活動」→「ライブ情報」に融合
2001/12/06(木)「ライブ情報」修正
2001/12/05(水)「メンバーのその他の活動」移動
2001/12/04(火)「ライブ情報」修正
2001/11/22(木)「ライブ写真」16枚更新
2001/11/21(水)全頁マイナーチェンジ
2001/11/18(日)リンク集「Lovely Tuesday」URL変更
2001/11/07(水)リンク集「でめ舎」コメント更新
2001/11/07(水)リンク集「モノトニック」コメント更新
2001/11/05(月)リンク集「でめ舎」追加(コメントまだ)
2001/11/05(月)リンク集「モノトニック」追加(コメントまだ)
2001/11/05(月)リンク集「ペチカ」追加
2001/11/05(月)ライブ情報更新
2001/10/25(木)メンバーのページ(カヒロ)「カヒロの散文日和」更新
2001/10/25(木)スカーフ通信「バイオグラフィー」更新
2001/10/06(土)全ページ背景設置
2001/10/06(土)全面レイアウトプチリニューアル
2001/10/03(水)スカーフ通信「ライブ情報」更新
2001/09/28(金)リンク集「いつも季節は」URL変更
2001/09/28(金)リンク集「地下オン」URL変更
2001/09/14(金)リンク集「いつも季節は」追加
2001/08/30(木)スカーフ通信「ライブ情報」「メンバーのその他の活動」更新
2001/08/26(日)スカーフ通信「ライブ情報」更新
2001/08/22(水)リンク集「Duzzland」「saladaber」URL変更
2001/08/21(火)スカーフカーホームページリニューアル&引っ越し(増えたコンテンツ:月刊スカーフカー「オムニバス集」、メンバーの頁「ムトウ」「インタビュー」、メンバーの頁「ナベ」「近代のマンガ作品に見られる世相の反映と象徴、その風刺性02」、メンバーの頁「スカーフ君」)
��2000>
2000/10/05(木)ヒミコ氏によりスカーフ*カー公式サイト開設
残っている分を更新しました。
��2006>
2006/02/02(木)メンバーの今後の活動更新。
��2005>
2005/06/19(日)リンク切れを修正致しました。(リンク集は未確認)
2005/06/04(土)スカーフ掲示板復活
��2004>
2004/04/04(日)トップページを更新しました。(スカーフ*カー活動休止のお知らせ)
2004/02/16(月)花の観覧車2のライブレポートを作成しました。
2004/02/15(日)全体的にマイナーチェンジしました。
2004/02/15(日)ディスコグラフィーをリニューアルしました。
2004/02/15(日)バイオグラフィーをリニューアルしました。
2004/02/12(木)トップページをリニューアルしました。
2004/01/11(日)リンク集メンテナンス(リンク先の見直し)+サキノハカ、昭和哀歌を追加
2004/01/04(日)チケット予約フォームに「2004/04/18(日)分」を追加
2004/01/04(日)リンク集メンテナンス(リンク先の見直し)
��2003>
2003/12/31(水)「カヒロ室」→「詩人の惑星-カヒロ公式ホームページ-」&メンテナンス
2003/12/09(火)チケット予約フォームの不具合を修正
2003/12/09(火)リンク集:「twin cafe」「オフィスぶぶか」追加
2003/12/09(火)リンク集:棚卸(URL変更・閉鎖サイトのリンクを切断)
2003/11/03(月)リンク集に「(鬼)Be-Spirits」「PETERROOM」を追加しました。
2003/09/28(日)ライブ情報>チケ予フォーム:10月・11月のライブ(計2件)追加
2003/08/04(月)home/ディスコグラフィーの各ページリニューアル。
2003/08/04(月)ディスコグラフィー>ミニアルバム『ノハラノ ムコウ』発表
2003/08/04(月)07/12(土)カヒロの文通の季節、開始
2003/06/--(?)6月はライブ情報の更新等以外の更新はありませんでした。
2003/05/06(火)スカーフ初企画対バン紹介ページ作成
2003/05/02(金)リンク集に「ライブラ」・「bolbots」追加
2003/04/20(日)ライブ情報メンテ(カレンダー設置)
2003/04/20(日)以前 ライブ情報メンテ等
2003/03/25(火)ライブ情報メンテ
2003/02/23(日)ライブ情報>チケット予約フォーム更新
2003/02/16(日)リンク集>日比谷カタンさんのHPを追加
2003/02/16(日)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0302-2更新
2003/02/16(日)メンバーのページ>カヒロ氏の「好きなミュージシャン」に「たま」を追加
2003/02/07(金)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0302-1更新
2003/01/26(日)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-4更新
2003/01/26(日)ライブ情報>「2003/02/10(月)三茶GFM」追加
2003/01/18(土)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-3更新
2003/01/13(月)ライブ情報>チケ予フォーム設置
2003/01/12(日)ライブ情報>スカーフ/課外活動:更新
2003/01/11(土)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-2更新
2003/01/11(土)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-1(Part1・2)→0301-1※一つにまとめました。
2003/01/05(日)カヒロ室>カヒロのつぶやき:0301-1(Part1・2)更新
��2002>
2002/12/31(火)ライブ情報等メンテナンス
2002/11/24(日)ライブレポート:カヒロソロ写真公開
2002/11/11(月)色々更新
2002/10/29(火)「カヒニッキ」「ライブ情報」更新
2002/10/20(日)「正式ベース募集」・「スタッフ募集」・「ライブ情報」・「バイオグラフィー」更新
2002/10/14(月)ライブスケ更新
2002/10/--(?)ライブスケメンテ
2002/09/24(火)あころさんのライブレポ更新(2002/09/14(土)分)
2002/09/24(火)カヒロさんの日記更新(2002/09/23(月)分)
2002/09/24(火)ライブ情報メンテナンス(2002/10/01・2002/10/30分詳細更新)
2002/09/19(木)モジカヒ、カヒロ日記更新
2002/09/07(土)ライブスケジュールメンテナンス(2002/12/11(水)ライブ追加)
2002/09/07(土)ニュース更新「Webにてチケット予約をしてくださったお客様にはバッチや音源をプレゼント!」
2002/08/22(木)ライブ情報メンテナンス
2002/08/18(日)リンク集メンテナンス
2002/08/15(木)ライブ情報メンテナンス
2002/08/08(木)ライブ情報大幅更新!
2002/07/30(月)あころさんが2002/07/25のライブレポートを書いてくれました!さんきゅー!
2002/07/29(日)「ライブスケジュール」更新→10月のライブ追加
2002/07/19(金)「ライブスケジュール」のコーナー、ナベさんの情報も追加しました。カヒロさんとソロで対バンすることになりました!
2002/07/19(金)「写真」のコーナー、行けなくしました。理由はリニューアルをするからです。
2002/07/14(日)「試聴テープ」配布開始!
2002/07/14(日)ライブレポート「あころさん」の作品、三つ更新
2002/07/14(日)スケジュール「カヒロソロ」更新
2002/07/14(日)「赤玉タワー」リンク!
2002/07/07(日)ライブ情報更新(2002/09/14(土)分)
2002/06/27(木)ライブ情報更新(良男HPより拝借)
2002/06/26(水)構造改革(フレームつけましたー)
2002/06/23(日)「近代のマンガ作品に見られる世相の反映と象徴、その風刺性03」更新
2002/06/19(水)「ライブ情報」チラシから拝借
2002/06/19(水)ユーカリSoundTrackリンク
2002/06/17(月)PETERROOMリンク
2002/06/16(日)「ライブ情報」「バイオグラフィー」「バナー」「CD」
2002/06/05(水)「ライブ情報」ちょこっと更新
2002/06/03(月)スギヤ祭ライブ音源「夏のさぁかす」発表
2002/05/19(日)「ライブ情報」「バイオグラフィー」更新
2002/05/14(火)「リンク集」→「イヌがニャーと泣いた日」追加
2002/05/10(金)「カヒロの日記拝見」@「カヒロ室」2002/04/25分更新
2002/05/08(水)「リンク集」→「SPARKO」追加
2002/05/06(月)「ライブ情報」更新
2002/04/29(月)表紙更新
2002/04/29(月)「カヒロ室」→「今週のトランス展覧会」コメント追加
2002/04/24(水)「魅惑の詩」→「野に消ゆ」更新
2002/04/21(日)BBS、モバイルHP、URL変更、短縮
2002/04/**(?)モバイルHP作成、BBS変更、携帯、PHS対応
2002/04/18(木)ライブ情報、バイオグラフィーなど→修正、更新
2002/04/18(木)表紙改造
2002/04/17(水)カヒロ室>>今週のトランス展覧会>>夫婦>>更新
2002/04/07(日)「カヒロ室」大幅更新→「今週のトランス展覧会」・「カヒロの幼年箱」・「カヒロの日記拝見」・「カヒロの金星宴会」
2002/04/07(日)「魅惑の詩」更新→「ヒバリ」・「螺旋の月」追加
2002/03/31(日)「表紙」リニューアル
2002/03/29(金)「カヒロの日記拝見」更新
2002/03/25(月)「ライブ情報」更新
2002/03/22(金)「メンバーの頁」修正
2002/03/22(金)「表紙」修正
2002/03/18(月)メンバーの頁「カヒロ」日記拝見2公開(03/09,03/15,03/17)
2002/03/14(木)「ライブ情報」4/24の予定が詳しくなりました
2002/03/12(火)「表紙」title画像導入
2002/03/12(火)「ライブ情報」更新=一部修正+α
2002/03/03(日)「ライブ情報」更新=詳しくなりました
2002/02/26(火)「ライブ情報」→「アコギーズ」追加
2002/02/23(土)「リンク集」→「カーブ」追加
2002/02/23(土)「バイオグラフィー」更新
2002/02/23(土)「ライブ情報」更新
2002/02/13(水)「ライブ情報」更新=table使いました
2002/02/09(土)「リンク集」→「秋葉原 CLUB GOODMAN」追加
2002/02/09(土)「ライブ情報」更新
2002/02/09(土)アクセスカウンター設置(11,255として)
2002/02/09(土)「リンク集」→「ヤング100V」追加
2002/02/09(土)「ライブ情報」更新
2002/01/27(日)「リンク集」Jet Slide Litter URL変更
2002/01/27(日)「ライブ情報」・「バイオグラフィー」更新
2002/01/05(土)「ライブ情報」更新
��2001>
2001/12/08(土)「メンバーのその他の活動」→「ライブ情報」に融合
2001/12/06(木)「ライブ情報」修正
2001/12/05(水)「メンバーのその他の活動」移動
2001/12/04(火)「ライブ情報」修正
2001/11/22(木)「ライブ写真」16枚更新
2001/11/21(水)全頁マイナーチェンジ
2001/11/18(日)リンク集「Lovely Tuesday」URL変更
2001/11/07(水)リンク集「でめ舎」コメント更新
2001/11/07(水)リンク集「モノトニック」コメント更新
2001/11/05(月)リンク集「でめ舎」追加(コメントまだ)
2001/11/05(月)リンク集「モノトニック」追加(コメントまだ)
2001/11/05(月)リンク集「ペチカ」追加
2001/11/05(月)ライブ情報更新
2001/10/25(木)メンバーのページ(カヒロ)「カヒロの散文日和」更新
2001/10/25(木)スカーフ通信「バイオグラフィー」更新
2001/10/06(土)全ページ背景設置
2001/10/06(土)全面レイアウトプチリニューアル
2001/10/03(水)スカーフ通信「ライブ情報」更新
2001/09/28(金)リンク集「いつも季節は」URL変更
2001/09/28(金)リンク集「地下オン」URL変更
2001/09/14(金)リンク集「いつも季節は」追加
2001/08/30(木)スカーフ通信「ライブ情報」「メンバーのその他の活動」更新
2001/08/26(日)スカーフ通信「ライブ情報」更新
2001/08/22(水)リンク集「Duzzland」「saladaber」URL変更
2001/08/21(火)スカーフカーホームページリニューアル&引っ越し(増えたコンテンツ:月刊スカーフカー「オムニバス集」、メンバーの頁「ムトウ」「インタビュー」、メンバーの頁「ナベ」「近代のマンガ作品に見られる世相の反映と象徴、その風刺性02」、メンバーの頁「スカーフ君」)
��2000>
2000/10/05(木)ヒミコ氏によりスカーフ*カー公式サイト開設
スカーフ*カー活動休止のお知らせ
��スカーフ*カーを応援してくれる皆さんへ~
僕たちスカーフ*カーは、4月18日のイベントをもって、しばらく活動をお休みさせてもらうことになりました。突然のお知らせで、皆さんには本当に申し訳なく思っていますが、きっとまた、更に楽しいバンドになって帰ってきます。どうかそれまで待っていてください。今まで応援してくれて、本当に有難うございました。感謝の気持ちでいっぱいです。また会いましょう。
スカーフ*カー カヒロ(2004年)
僕たちスカーフ*カーは、4月18日のイベントをもって、しばらく活動をお休みさせてもらうことになりました。突然のお知らせで、皆さんには本当に申し訳なく思っていますが、きっとまた、更に楽しいバンドになって帰ってきます。どうかそれまで待っていてください。今まで応援してくれて、本当に有難うございました。感謝の気持ちでいっぱいです。また会いましょう。
スカーフ*カー カヒロ(2004年)
宇宙博覧会
「宇宙博覧会」歌詞公開
コバルトの月夜の口笛が 聞こえたらそこが入る入口
空中浮かぶパビリオン 七色アドバルーン
小惑星の玉乗りと こうもりの笑い声
アー それは宇宙博覧会 幻と憧れね夢と神秘
空間と時間のうねる世界へとあなたん誘う銀河
華やかな花の観覧車や 最新のロボット見世物小屋
一度入れば出れません 出口はありません
二度と出れない覚悟なら 是非おいでくださいな
アーそれが宇宙博覧会 戦慄と引き換えの夢幻の世界
帰り道は闇に消えて 永遠にさまよう魅惑のカオス
突然にチャイムが鳴り響き 会場は一面どよめき出す
今から行われるのは クライマックスショー
宇宙最大プログラム もうすぐ始まります
あなたの命をパスポートにして行くパラレルワールドツアー
もうひとつの世界のあなたに逢える 最高に不思議な旅
これは宇宙博覧会 幻と憧れの夢の一夜
二度と戻れない最高の所へ一度行ってみませんか?
コバルトの月夜の口笛が 聞こえたらそこが入る入口
空中浮かぶパビリオン 七色アドバルーン
小惑星の玉乗りと こうもりの笑い声
アー それは宇宙博覧会 幻と憧れね夢と神秘
空間と時間のうねる世界へとあなたん誘う銀河
華やかな花の観覧車や 最新のロボット見世物小屋
一度入れば出れません 出口はありません
二度と出れない覚悟なら 是非おいでくださいな
アーそれが宇宙博覧会 戦慄と引き換えの夢幻の世界
帰り道は闇に消えて 永遠にさまよう魅惑のカオス
突然にチャイムが鳴り響き 会場は一面どよめき出す
今から行われるのは クライマックスショー
宇宙最大プログラム もうすぐ始まります
あなたの命をパスポートにして行くパラレルワールドツアー
もうひとつの世界のあなたに逢える 最高に不思議な旅
これは宇宙博覧会 幻と憧れの夢の一夜
二度と戻れない最高の所へ一度行ってみませんか?
ノハラノムコウ
タイトル:「ノハラノムコウ」mini album
1. インワンダープレイス
2. 空中童話
3. ひばり
4. 野に消ゆ
5. マンゴーの夜
6. 花の観覧車
ここ1、2年間のライブで演奏されて来た人気曲を、メンバーの手によってスタジオ録音されたミニアルバム。自ら「スカーフの森の民族音楽」と呼ぶ、地名の特定できない、それでいてどこか懐かしささえ感じさせる独特のトラッド風ポップスは、楽しさあり涙ありの名曲揃い。気が付く とどこかで口ずさんでしまうような、親しみあるメロディーも特徴です。
夏のさぁかす
1. 花の観覧車
2. らせんの月
3. インワンダープレイス
4. 360
5. 野に消ゆ
6. マンゴーの夜
7. マリーヌ・マリーヌ
※リンクをクリックすると試聴できます。(リアルオーディオ形式/234(KB)/1(分))
※6/24「スギヤ祭」(秋葉原CLUBGOODMAN)でのライブ音源です!
ライブレポート008「花の観覧車2」
スカーフ*カー企画「花の観覧車2」
【日付】2003/12/20(土)【場所】吉祥寺MANDA-LA2
【出演】知久寿焼/岩見十夢(オープニングアクト)/スカーフ*カー
��前書き>
2003年12月20日、吉祥寺マンダラ2にて、自主イベント「花の観覧車その2」を開催しました。共演に元たまの知久寿焼さん、オープニングアクトに岩見十夢さんを迎え、最後にはセッションで大合唱、イベントは大盛況に終わりました。その模様を写真とともにレポートします。
��会場風景>
会場は、トビオ(アコーデオン)制作による巨大切り絵が展示され、店内はすっかりスカーフ世界に彩られました。こんな場所で演奏するなんて素敵です。
��共演>
今回は、岩見十夢さんがオープニングアクトをつとめてくれました。切なさと優しさに包まれた彼の歌声にみんなウットリ。 念願のスカーフ企画に出演してくれた知久さんは、弾き語りスタイルで登場。名曲「らんちう」「いわしの子守歌」等、1時間たっぷりの知久ワールドを披露してくれました。会場はもうみんな大満足。
��スカーフ*カー1>
そして最後にスカーフ・カーが登場。新曲「ノハラノムコウ」や、たまのカバー曲「ロシヤのパン」等を演奏。途中、トビオのアコーデオン独奏や、ムトゥのアカペラも飛び出す。新曲はアイルランド民謡調の間奏が印象的な、軽快アップテンポナンバー。盛り沢山の1時間だった。
��スカーフ*カー2>
たくさんの拍手の中、最後はアンコール。「マンゴーの夜」を演奏後、知久さん、岩見さんが加わり、最後はたまの「学習」で大セッション。笑い、涙、歓喜に包まれた、夢のような素敵な一夜でした。
ライブレポート007「ベンローズ三角形でボロメオの車輪を:2」
2003年2月10日月曜日三軒茶屋grapefruitmoon
ゼツヱシヲン東京分離派展5
『ベンローズ三角形でボロメオの車輪を:2』
Text by さつきさん
スカーフ*カー初めてのお店 グレープフルーツムーンは内装も美しく、ゆったりとやわらかな気持ちでライブが楽しめる空間でした。北欧のどこかのおうちにいるような気分になるのは何故なのでしょう?1曲目の『花の観覧車』からカヒロさんは元気に目の前を飛び回り、会場は一気に遊園地にワープしたみたいな歓喜ぶりでした。
絵と背景の壁とスカーフ*カー。一体感があってステキでした。写真にはないけれど茶色のアップライトピアノが似合っていた『宇宙博覧会』ではさらに会場がうねるように盛り上がりました。
1.花の観覧車 2.野に消ゆ 3.らせんの月 4.庭先の記憶 5.マンゴーの夜 6.宇宙博覧会 7.マリーヌマリーヌ
久しぶりの演奏『庭先の記憶』そしてその次の『マンゴーの夜』は静かにちゃんと心のヒダにまで溶け込むように聴かせてくれました。外が雨だなんて忘れていたよ。
あっという間の40分間。でもお客さんの拍手は鳴り止まず、アンコール。最後の1曲は『In wonder place』。最後に取っておいたの?と言わんばかりの選曲ですが、(なんにしようか?)と、メンバーは中央に集まって作戦会議。作戦は大成功でしたよ。だってこれで終わるなんてとっても残念だったもの!
ゼツヱシヲン東京分離派展5
『ベンローズ三角形でボロメオの車輪を:2』
Text by さつきさん
スカーフ*カー初めてのお店 グレープフルーツムーンは内装も美しく、ゆったりとやわらかな気持ちでライブが楽しめる空間でした。北欧のどこかのおうちにいるような気分になるのは何故なのでしょう?1曲目の『花の観覧車』からカヒロさんは元気に目の前を飛び回り、会場は一気に遊園地にワープしたみたいな歓喜ぶりでした。
絵と背景の壁とスカーフ*カー。一体感があってステキでした。写真にはないけれど茶色のアップライトピアノが似合っていた『宇宙博覧会』ではさらに会場がうねるように盛り上がりました。
1.花の観覧車 2.野に消ゆ 3.らせんの月 4.庭先の記憶 5.マンゴーの夜 6.宇宙博覧会 7.マリーヌマリーヌ
久しぶりの演奏『庭先の記憶』そしてその次の『マンゴーの夜』は静かにちゃんと心のヒダにまで溶け込むように聴かせてくれました。外が雨だなんて忘れていたよ。
あっという間の40分間。でもお客さんの拍手は鳴り止まず、アンコール。最後の1曲は『In wonder place』。最後に取っておいたの?と言わんばかりの選曲ですが、(なんにしようか?)と、メンバーは中央に集まって作戦会議。作戦は大成功でしたよ。だってこれで終わるなんてとっても残念だったもの!
ライブレポート006「9月14日渋谷乙」
��月14日 渋谷乙
��セットリスト>
1.夏のさぁかす
2.花の観覧車
3.In Wonder Place
4.ひばり
5.野に消ゆ
6.マンゴーの夜
7.マリーヌマリーヌ
Text by あころさん(2002/09/14)
♪階段おりると左にBOOKS J…ではなくJTBがありました。そんな渋谷の乙への道。
む、なぜにレッツゴーヒバリーヒルズかって?それはね、今夜は久々に ひ、ば、…!
まずはインスト「夏のさぁかす」でみんなの心をウキウキさせながらご登場。続くは「花の観覧車」 お!今夜は何か感じが違うなぁと思っていたら、それはテンポのせいなのでしょうか?いつもより緩やかで、その分、カヒロ氏の歌声がとてもよくこちら側まで届いてくるようです。ムトゥ氏のバイオリンも、なんだか今日は特別よく響くようよ。一歩前に踏み出して、すごく気持ちよさそにバイオリンを弾く姿がなんともすてき☆
残念ながら、新曲は間に合わなかったようですが、今夜は「ひばり」を聴くことができました!耳をすませば、かすかに鳥のさえずりが聞こえてきます(ほんとだよ。なべスカーフ氏が連れてきたのです!)そんな風にちいさな音からはじまる「ひばり」ですけれども、曲の中盤にもさしかかると、音が重なって厚くなって、特に乙だったからなのかは分かりませんが、低音が効いているようです。それは私にとっては大地と空なのでした。みんなの中に何が広がったのでしょうか?春の日差し?きっと、それぞれの景色。
♪遠ざかる景色の中にいたのは、それはたった一羽のひばりだった
また、聴きたいですね。真冬でも素敵だと思います。
とにもかくにも、今夜は、テンポゆったり効果で、カヒロ氏独特のあの歌声をしっかり堪能いたしました。そして、サスペンダー付のズボンで、「マリーヌマリーヌ」の頃には、まるでピエロのようになっていたのでした。さぁ、これからもスカーフ*カーという名の車で、さぁかすのような愉しくて不思議な世界へレッツゴー!
��セットリスト>
1.夏のさぁかす
2.花の観覧車
3.In Wonder Place
4.ひばり
5.野に消ゆ
6.マンゴーの夜
7.マリーヌマリーヌ
Text by あころさん(2002/09/14)
♪階段おりると左にBOOKS J…ではなくJTBがありました。そんな渋谷の乙への道。
む、なぜにレッツゴーヒバリーヒルズかって?それはね、今夜は久々に ひ、ば、…!
まずはインスト「夏のさぁかす」でみんなの心をウキウキさせながらご登場。続くは「花の観覧車」 お!今夜は何か感じが違うなぁと思っていたら、それはテンポのせいなのでしょうか?いつもより緩やかで、その分、カヒロ氏の歌声がとてもよくこちら側まで届いてくるようです。ムトゥ氏のバイオリンも、なんだか今日は特別よく響くようよ。一歩前に踏み出して、すごく気持ちよさそにバイオリンを弾く姿がなんともすてき☆
残念ながら、新曲は間に合わなかったようですが、今夜は「ひばり」を聴くことができました!耳をすませば、かすかに鳥のさえずりが聞こえてきます(ほんとだよ。なべスカーフ氏が連れてきたのです!)そんな風にちいさな音からはじまる「ひばり」ですけれども、曲の中盤にもさしかかると、音が重なって厚くなって、特に乙だったからなのかは分かりませんが、低音が効いているようです。それは私にとっては大地と空なのでした。みんなの中に何が広がったのでしょうか?春の日差し?きっと、それぞれの景色。
♪遠ざかる景色の中にいたのは、それはたった一羽のひばりだった
また、聴きたいですね。真冬でも素敵だと思います。
とにもかくにも、今夜は、テンポゆったり効果で、カヒロ氏独特のあの歌声をしっかり堪能いたしました。そして、サスペンダー付のズボンで、「マリーヌマリーヌ」の頃には、まるでピエロのようになっていたのでした。さぁ、これからもスカーフ*カーという名の車で、さぁかすのような愉しくて不思議な世界へレッツゴー!
ライブレポート005「Strange 30minutes!!」
2002年7月 秋葉原ClubGoodman
「Strange 30minutes!!」
Text by あころさん(2002/07/25)
今日も愉しきスカーフ*カー!今夜は夏限定の曲もありましたよ。
「夏っぽいのお願いします」の合図で、セミの声が。
夏は暑いね~、ということでメンバーの皆さんが汗をぬぐったり(わざと?)してるのですが、ムトゥ氏だけやたら恥ずかしそうに、暑そうな素振りをしているのが可笑しいね。
「夏をあつめて」は一年ぶりとのこと。あっ、知ってる、夏独特のこの空気!むわ~とした気だるい夏とは全然違いますよ。そして続けて「マンゴーの夜」グッドマンの中がミラーボールの灯りで揺れて、それが歌詞の中の
♪魚がそらを、泳いでる ゆらゆら ゆれる 夢の影
と重なりあっていきました。
「夏をあつめて」と「マンゴーの夜」この2曲で夏の昼夜を体感かしらん。
「マリーヌマリーヌ」では今日も愉快な小道具が飛び出しました。
カヒロ家から飛んできた(!)青い鳥やクラッカーなどなど。
ドラムなべ氏が笑い転げちゃいそう?
最近はこの曲でのムトゥ氏の運動量も増えているものと思われます。
クラッカーは観客席からもしたいくらいですよ。そんな愉快なかんじ。
ばいばーい、スカーフ*カー!!!またみんなに夏を届けてくださいな。
「Strange 30minutes!!」
Text by あころさん(2002/07/25)
今日も愉しきスカーフ*カー!今夜は夏限定の曲もありましたよ。
「夏っぽいのお願いします」の合図で、セミの声が。
夏は暑いね~、ということでメンバーの皆さんが汗をぬぐったり(わざと?)してるのですが、ムトゥ氏だけやたら恥ずかしそうに、暑そうな素振りをしているのが可笑しいね。
「夏をあつめて」は一年ぶりとのこと。あっ、知ってる、夏独特のこの空気!むわ~とした気だるい夏とは全然違いますよ。そして続けて「マンゴーの夜」グッドマンの中がミラーボールの灯りで揺れて、それが歌詞の中の
♪魚がそらを、泳いでる ゆらゆら ゆれる 夢の影
と重なりあっていきました。
「夏をあつめて」と「マンゴーの夜」この2曲で夏の昼夜を体感かしらん。
「マリーヌマリーヌ」では今日も愉快な小道具が飛び出しました。
カヒロ家から飛んできた(!)青い鳥やクラッカーなどなど。
ドラムなべ氏が笑い転げちゃいそう?
最近はこの曲でのムトゥ氏の運動量も増えているものと思われます。
クラッカーは観客席からもしたいくらいですよ。そんな愉快なかんじ。
ばいばーい、スカーフ*カー!!!またみんなに夏を届けてくださいな。
ライブレポート004「藪こぎの思い出」
2002年6月 新宿JAM
「藪こぎの思い出」
Text by あころさん(2002/06/14)
今日は50分!ワールドカップ決勝リーグ出場決定の日本にちなんでほっぺに日本のシールをはったメンバーの皆さん。ホイッスルがなったりして、スタートからたのしい~!そんな浮かれムードの今宵のJAMでは…
薮こぎ主催マーガレットズロースの「おやじ」のカバーがありました。‘おやじ’の♪壁に寄りかかって腕を組んでかっこつけて いる様子を実際に腕を組んだり目を強調したり、身振り手振りで表現するカヒロ氏。おお!ズロースの名曲にムトゥ氏のバイオリンが入り、すごく良いです。♪お父さんほんとは公務員になりたくなかったのかな 今度きかせてよ ごめんなさい と、こう、まるで語るように歌い、ギターをかき鳴らす。新たなスカーフ*カーを見た気がしました。大竹氏も凄くのってました。そしてナベ氏はニコニコ笑顔!
それから、トビオさんソロもありました。ステージから降りてきて、みんなの輪の中でアコーディオンを聴かせてくれました。こういう経験ってめったにないですよね。
トビオさんソロの次は、「マンゴーの夜」この流れが本当に素敵でした。マンゴーはじっくり聴きたいもんねぇ。最後は「マリーヌマリーヌ」この曲が来ると嬉しいけど、悲しい事に気がつきました。なぜならば「あぁもう最後の曲になっちゃった」と思ってしまうからなのです。終わってほしくない~と思いつつ、ピースして笑顔でサヨウナラ!そしたらピースの瞬間にクラッカーみたいなのも飛び出したよ。今宵はいつもより長いはずだったのに、いつもと同じくらいに感じてしまいました。やっぱり愉しい時間は時計の針が早く進むみたいです。サッカーみたいにロスタイム求めます。
「藪こぎの思い出」
Text by あころさん(2002/06/14)
今日は50分!ワールドカップ決勝リーグ出場決定の日本にちなんでほっぺに日本のシールをはったメンバーの皆さん。ホイッスルがなったりして、スタートからたのしい~!そんな浮かれムードの今宵のJAMでは…
薮こぎ主催マーガレットズロースの「おやじ」のカバーがありました。‘おやじ’の♪壁に寄りかかって腕を組んでかっこつけて いる様子を実際に腕を組んだり目を強調したり、身振り手振りで表現するカヒロ氏。おお!ズロースの名曲にムトゥ氏のバイオリンが入り、すごく良いです。♪お父さんほんとは公務員になりたくなかったのかな 今度きかせてよ ごめんなさい と、こう、まるで語るように歌い、ギターをかき鳴らす。新たなスカーフ*カーを見た気がしました。大竹氏も凄くのってました。そしてナベ氏はニコニコ笑顔!
それから、トビオさんソロもありました。ステージから降りてきて、みんなの輪の中でアコーディオンを聴かせてくれました。こういう経験ってめったにないですよね。
トビオさんソロの次は、「マンゴーの夜」この流れが本当に素敵でした。マンゴーはじっくり聴きたいもんねぇ。最後は「マリーヌマリーヌ」この曲が来ると嬉しいけど、悲しい事に気がつきました。なぜならば「あぁもう最後の曲になっちゃった」と思ってしまうからなのです。終わってほしくない~と思いつつ、ピースして笑顔でサヨウナラ!そしたらピースの瞬間にクラッカーみたいなのも飛び出したよ。今宵はいつもより長いはずだったのに、いつもと同じくらいに感じてしまいました。やっぱり愉しい時間は時計の針が早く進むみたいです。サッカーみたいにロスタイム求めます。
ライブレポート003「タオルの思い出」
2002年5月 渋谷青い部屋
「タオルの思い出」
Text by あころさん(2002/05/18)
渋谷にある部屋が青いようなところ。
ソファと低い椅子が並び、ステージと客席は段差が全然なし。そんな部屋では…
こんばんわ、スカーフ*カーです。スカーフ*カー!「360」ではじまり、はじまり!この曲は青い照明が絶対いい、と思う。‘青い’部屋だからこの曲にしたのかな←ナンチテ。この曲のスタートダッシュがホントすごかったように感じました。そして「花の観覧車」不思議な絵も飾ってあるスカーフ*カーのステージでは、カヒロ氏が飛び跳ねるには狭そう…ながらもやはり飛び跳ねてました!
後半では「マンゴーの夜」が広がり、新曲「野に消ゆ」もあり、ゴダイゴ的「In Wonder Place」もありました(ちなみに私はてっきりゴダイゴの曲だと思い、ゴダイゴのアルバムの中から「In Wonder Place」を探し出そうとしたアホです)英語だしね、といいわけしつつ、この曲は低音ナベ氏ボイスを堪能できますよ。
おまけ
カヒロ氏から「いつもはめったに(ライブ中には)聞けないメンバーの声を聞いてみましょう」という訳で(?)メンバー紹介もありました。とあるお笑いライブで「昔の自分のあだ名発表」というコーナーがあったのですが、そのライブみたいにみんなのあだ名が飛び出しました。ふ、不思議すぎる、なんでそのあだ名だったの?という謎を残したまま、次の曲へ…。(例:トビオさん⇒ザキ、ムトゥ氏⇒アラティッシュ…な、なんで~???)
今宵はライブ前半で弓のようにギターを構えるカヒロ氏が良かったのです。ギターが時に弓になって、なんか飛んでくるかんじ。矢じゃないけど、何かが。某Y100VのC氏は弾丸ギターとおっしゃっていましたが、こわ~い鉄砲じゃなくて、弓じゃないかしら、と私は思います。そういえばライブ後、ネジを一本発見してしまいました。自宅でネジが3日に一度くらいの度合いで、どこからともなく勝手に落ちてきている…というカヒロ氏。今日も何かを放ったせいで、体からついついネジが一本落ちてしまったのでしょうか?それほどやっぱりたのしいライブなのでした。こんな風に落ちるネジを見たい人は、さぁ、スカーフ*カーのライブに行ってみましょ。
「タオルの思い出」
Text by あころさん(2002/05/18)
渋谷にある部屋が青いようなところ。
ソファと低い椅子が並び、ステージと客席は段差が全然なし。そんな部屋では…
こんばんわ、スカーフ*カーです。スカーフ*カー!「360」ではじまり、はじまり!この曲は青い照明が絶対いい、と思う。‘青い’部屋だからこの曲にしたのかな←ナンチテ。この曲のスタートダッシュがホントすごかったように感じました。そして「花の観覧車」不思議な絵も飾ってあるスカーフ*カーのステージでは、カヒロ氏が飛び跳ねるには狭そう…ながらもやはり飛び跳ねてました!
後半では「マンゴーの夜」が広がり、新曲「野に消ゆ」もあり、ゴダイゴ的「In Wonder Place」もありました(ちなみに私はてっきりゴダイゴの曲だと思い、ゴダイゴのアルバムの中から「In Wonder Place」を探し出そうとしたアホです)英語だしね、といいわけしつつ、この曲は低音ナベ氏ボイスを堪能できますよ。
おまけ
カヒロ氏から「いつもはめったに(ライブ中には)聞けないメンバーの声を聞いてみましょう」という訳で(?)メンバー紹介もありました。とあるお笑いライブで「昔の自分のあだ名発表」というコーナーがあったのですが、そのライブみたいにみんなのあだ名が飛び出しました。ふ、不思議すぎる、なんでそのあだ名だったの?という謎を残したまま、次の曲へ…。(例:トビオさん⇒ザキ、ムトゥ氏⇒アラティッシュ…な、なんで~???)
今宵はライブ前半で弓のようにギターを構えるカヒロ氏が良かったのです。ギターが時に弓になって、なんか飛んでくるかんじ。矢じゃないけど、何かが。某Y100VのC氏は弾丸ギターとおっしゃっていましたが、こわ~い鉄砲じゃなくて、弓じゃないかしら、と私は思います。そういえばライブ後、ネジを一本発見してしまいました。自宅でネジが3日に一度くらいの度合いで、どこからともなく勝手に落ちてきている…というカヒロ氏。今日も何かを放ったせいで、体からついついネジが一本落ちてしまったのでしょうか?それほどやっぱりたのしいライブなのでした。こんな風に落ちるネジを見たい人は、さぁ、スカーフ*カーのライブに行ってみましょ。
ライブレポート002「スギヤ祭りの思い出」
2002年4月 秋葉原Club Goodman
「スギヤ祭りの思い出」
Text by あころさん(2002/04/24)
秋葉原の地下で、すごいお祭りがひらかれるとの噂。
祭りだ~ワッショイ!という訳で、おみくじやらおみこしやらかきぞめやら。
そんな倶楽部良男(←祭りなので和風)では…
今夜の祭られ人:杉山氏(fromヤング100V)のソロ、奇跡のお笑い三人組:イヌがニャーと泣いた日のかっちょいい合体ネタ、アコギばかりが並ぶ:アコギーズ後、ついにスカーフ*カーの登場です。
イヌニャーのリーダーたいがぁ~氏が「今日はお祭りだから、みんな自分の殻を破ろうぜ!」としきりに説いていた影響なのか、カヒロ氏からも「殻を破ろうぜ宣言」が飛び出し、スタート。でもね、そんな宣言しなくても、スカーフ*カーを聴けば誰だってしあわせになります。
「らせんの月」にゾクゾクしたら、「360」では、青い光が射してきます。秋葉原の地下から宙へワープみたい。印象的なフレーズで始まる新曲の「野に消ゆ」はやっぱりスカーフ*カーらしい。彼らの世界に包み込まれてしまいます。でもトビオさんがアコーディオンとピアノの間を行ったりきたりで、忙しそうだわ。ちょっぴりせつない「マンゴーの夜」はこんなお祭りの夜にもあうのです。夜が広がります。スカーフ*カーのライブでは、月やくじらが、あ、浮かんでくるよ。最後はやっぱり「マリーヌマリーヌ」ばっちりピースはかかせませんね。そういえばスカーフ君も狐のお面をかぶってた、そんなお祭りの特別な夜でした。
そんな特別な夜だから、終わってもスポットライトが消えませぬ。カヒロ氏もずぅっと手を振りつづけているのでした(※)だから、まだまだお祭りは終わりません。
ヤング100Vの男気あふれるライブ後、スペシャルセッションが待っていたのです。こんな幸せな夢のような共演ってあるのでしょうか!と音楽とお笑いの神様に私は言いたい。だってヤング100V、スカーフ*カー、イヌがニャーと泣いた日のみんなが舞台の上に一緒にあがって、サード・クラスの「現状維持」をやるのです。信じられない!ジャンルの違う好きな人達が融合して、一つのものをつくりだすのです。「げーんじょういじっ!」ってみんなで一緒にサァ!茶谷氏やカヒロ氏やなべ氏や袴田氏がジャンプして、大竹氏やたいがぁ~氏やムトゥ氏がギターをかかえて踊ってる!これぞお祭りの夜、「殻を破ろうぜ宣言」の通り、みんなの殻がわれちゃった、何かが流れ出しちゃった、秋葉原の地下、倶楽部良男のお祭りは、本当にスゴカッタ~。こんなお祭り、2度とないよね。音楽とお笑いの神様、ありがとう!
��※)なんと!このスギヤ祭りのライブ音源がCDになったのです。カヒロ氏がずっと手を振りつづけている様子は、この音源からでも分かるかも。最後の「どうもありがとう、スカーフ*カーでした」のちの、みんなの笑い声に注目!さぁ、気になってきた方は「夏のさぁかす」を聴いてみましょ!
「スギヤ祭りの思い出」
Text by あころさん(2002/04/24)
秋葉原の地下で、すごいお祭りがひらかれるとの噂。
祭りだ~ワッショイ!という訳で、おみくじやらおみこしやらかきぞめやら。
そんな倶楽部良男(←祭りなので和風)では…
今夜の祭られ人:杉山氏(fromヤング100V)のソロ、奇跡のお笑い三人組:イヌがニャーと泣いた日のかっちょいい合体ネタ、アコギばかりが並ぶ:アコギーズ後、ついにスカーフ*カーの登場です。
イヌニャーのリーダーたいがぁ~氏が「今日はお祭りだから、みんな自分の殻を破ろうぜ!」としきりに説いていた影響なのか、カヒロ氏からも「殻を破ろうぜ宣言」が飛び出し、スタート。でもね、そんな宣言しなくても、スカーフ*カーを聴けば誰だってしあわせになります。
「らせんの月」にゾクゾクしたら、「360」では、青い光が射してきます。秋葉原の地下から宙へワープみたい。印象的なフレーズで始まる新曲の「野に消ゆ」はやっぱりスカーフ*カーらしい。彼らの世界に包み込まれてしまいます。でもトビオさんがアコーディオンとピアノの間を行ったりきたりで、忙しそうだわ。ちょっぴりせつない「マンゴーの夜」はこんなお祭りの夜にもあうのです。夜が広がります。スカーフ*カーのライブでは、月やくじらが、あ、浮かんでくるよ。最後はやっぱり「マリーヌマリーヌ」ばっちりピースはかかせませんね。そういえばスカーフ君も狐のお面をかぶってた、そんなお祭りの特別な夜でした。
そんな特別な夜だから、終わってもスポットライトが消えませぬ。カヒロ氏もずぅっと手を振りつづけているのでした(※)だから、まだまだお祭りは終わりません。
ヤング100Vの男気あふれるライブ後、スペシャルセッションが待っていたのです。こんな幸せな夢のような共演ってあるのでしょうか!と音楽とお笑いの神様に私は言いたい。だってヤング100V、スカーフ*カー、イヌがニャーと泣いた日のみんなが舞台の上に一緒にあがって、サード・クラスの「現状維持」をやるのです。信じられない!ジャンルの違う好きな人達が融合して、一つのものをつくりだすのです。「げーんじょういじっ!」ってみんなで一緒にサァ!茶谷氏やカヒロ氏やなべ氏や袴田氏がジャンプして、大竹氏やたいがぁ~氏やムトゥ氏がギターをかかえて踊ってる!これぞお祭りの夜、「殻を破ろうぜ宣言」の通り、みんなの殻がわれちゃった、何かが流れ出しちゃった、秋葉原の地下、倶楽部良男のお祭りは、本当にスゴカッタ~。こんなお祭り、2度とないよね。音楽とお笑いの神様、ありがとう!
��※)なんと!このスギヤ祭りのライブ音源がCDになったのです。カヒロ氏がずっと手を振りつづけている様子は、この音源からでも分かるかも。最後の「どうもありがとう、スカーフ*カーでした」のちの、みんなの笑い声に注目!さぁ、気になってきた方は「夏のさぁかす」を聴いてみましょ!
ライブレポート001「レポート0330西荻ターニング」
やあ、3月30日に行ってきた西荻ターニングのレポートをするよ。
��セットリスト>
#1.るぷれじあ
#2.日だまりの夢
#3.ひばり
#4.春サロン
#5.360
#6.青い0
#7.花の観覧車
#8.マリーヌマリーヌ
��アンコール)
#9.らせんの月
Text by Scarf Kung (2001/03/30)
この日は青木タカオさんがずっと前から続けている「地下生活者の夜」に誘ってもらったんだ。幽玄なペダルスティ-ルを奏でる千田佳生さんが終わり、S.E.のムーンフラワーズに急かされるように現れたのがボクらのスカーフカー。もちろん僕もステージ中央に鎮座します。まずは御挨拶に#1。お客さんをいっきにスカーフカーワールドに引き込みます。それから咳をきったように最近ギターポップのイディオムが見えかくれする#2へ。#3、#4は新曲が続きます。曲調は違えど、どちらも春の薫りのする曲です。#4では不思議な振り付けにも挑戦。そしてこの日発売されたシングルから、収録曲の#5、#6。#6はCDではフェードアウトしてしまうその先もお聴かせします。と思ったら、ここでカヒロ氏のカポタストが見当たらないというトラブル発生。青木さんにお借りして何とか#6へ。曲も残りわずか。#7は4バースでメンバーそれぞれをじっくり御堪能頂きます。そして泣いても笑っても#8。最後のピースは御一緒に。それではみなさんサヨウナラと思ったら、アンコールがかかりまして。青木さんの御好意もあって、#9です。久し振りな気がする#9は、ちょっとだけ笠置シヅ子風なリズムで。素敵な夜でした。
��セットリスト>
#1.るぷれじあ
#2.日だまりの夢
#3.ひばり
#4.春サロン
#5.360
#6.青い0
#7.花の観覧車
#8.マリーヌマリーヌ
��アンコール)
#9.らせんの月
Text by Scarf Kung (2001/03/30)
この日は青木タカオさんがずっと前から続けている「地下生活者の夜」に誘ってもらったんだ。幽玄なペダルスティ-ルを奏でる千田佳生さんが終わり、S.E.のムーンフラワーズに急かされるように現れたのがボクらのスカーフカー。もちろん僕もステージ中央に鎮座します。まずは御挨拶に#1。お客さんをいっきにスカーフカーワールドに引き込みます。それから咳をきったように最近ギターポップのイディオムが見えかくれする#2へ。#3、#4は新曲が続きます。曲調は違えど、どちらも春の薫りのする曲です。#4では不思議な振り付けにも挑戦。そしてこの日発売されたシングルから、収録曲の#5、#6。#6はCDではフェードアウトしてしまうその先もお聴かせします。と思ったら、ここでカヒロ氏のカポタストが見当たらないというトラブル発生。青木さんにお借りして何とか#6へ。曲も残りわずか。#7は4バースでメンバーそれぞれをじっくり御堪能頂きます。そして泣いても笑っても#8。最後のピースは御一緒に。それではみなさんサヨウナラと思ったら、アンコールがかかりまして。青木さんの御好意もあって、#9です。久し振りな気がする#9は、ちょっとだけ笠置シヅ子風なリズムで。素敵な夜でした。
登録:
コメント (Atom)



























